今日で息子が2歳5カ月になりました。めでたいヾ(*´∀`*)ノ
今回のブログは、僕が働いているアクトインディ株式会社の
アドベントカレンダー12日目です。
今年のアドベントカレンダーには、技術的なことやサプリのこと、親子向けの鉄道の話、子どもをスキーに行った話など、いろいろなことを書かれてますが、僕が書くならやはり息子の話かなと。
電車が大好きな息子がいる我が家には、当然ながらたくさんの電車のおもちゃがあります。そこで2017年もあと20日を切ったことですし、僕と妻で「今年最も遊ばれた電車のおもちゃは何か?」を協議して、ベスト5にまとめました。
【第5位】阪急電車(プルバックおもちゃ)
阪急マルーン色がかわいい阪急電車のおもちゃが5位にランクイン。後ろに引っ張ると走ります。
妻の母が住んでいる兵庫県で走っている電車で、お義母さんがフリーマーケットで見つけて50円で買ってきたものです。兵庫に帰省した際に息子が阪急電車に乗ったということもあり、かなりのお気に入りです。やはり自分が乗った電車は愛着がわくものなんですかね?
「TAMIYA」のシールは前の持ち主がつけていたものをそのまま使っています。
【第5位(同率)】ハッピーセットの山手線
阪急電車と同率で第5位にランクインしたのが、マクドナルドのハッピーセットの山手線のプラレールです。左はお義母さんがフリマでゲットしたもので、たしか50円くらい。右は最近のハッピーセットについてきたものです。
ハッピーセットのプラレールは、普通のものと比べてちょっと車両の長さが短いんです。でも、そこが2歳児の手にはバツグンにフィットしたのが遊ばれた理由です。僕は最初、なんで長さが違うんだろうと不満に思っていたんですけど、子ども目線で考えられたサイズなのかもしれませんね。小さいのでポケットに入るのも便利です。
また、息子は山手線のデザイン自体もかなり好きで、実際に山手線が走っていると食い入るように見ています。ちなみに左側の山手線は、屋根の上にある部品をスライドするとドアが開閉する仕掛けがあって、それが気に入っているところでもあります。
ちなみに同率5位としたのは、5位をどちらにするかで僕と妻でもめまして…。「それならいっそのこと同率5位で」という僕のアイデアで両方紹介することにしました。
【第4位】ペンスタンドの銀座線と山手線(非売品)
鉄道イベントなどに参加するともらえるペンスタンドが第3位です。スマホホルダーにもなっています。
中央の仕切りが車内の様子になっているのと、クリア素材なので人形などを入れると電車に乗っている感じを出せるというのが息子のお気に入りポイントのようです。
手に入れたのは右の銀座線のほうが先なのですが、最初はちょこっと遊んだだけでしばらく放置されていました。ところが、池袋の鉄道イベントで山手線が仲間に加わったところ、2台一緒に遊ぶように!
合わせて一本! 的な感じで第3位に躍り出ました。
【第3位】サウンドトレイン 113系 湘南電車
屋根についているボタンを押すと4種類の音が鳴る電車です。僕がフリーマーケットで電池付きで500円で買いました。一緒に新幹線も500円で買ったのですが、レトロな感じのこちらでばかり遊んでいます。
本人は実際には見たことがない電車のはずなのに、なぜかお気に入りなのです。
屋根部分にあるレバーで、ドアが開閉できるのもお気に入りポイント。電車を駅に到着させてからドアを開けて、閉めて、また走らせて…を繰り返しています。
※すでに生産が終了しているおもちゃです。
【第2位】横須賀線のペーパークラフト
第2位は横須賀線のペーパークラフトです。写真を見ればわかるとおり、かなりボロボロです。まあ、それだけ遊んでくれたってことなんですよね。
これは電車のペーパークラフトの本にあったもののうちの1つで、15両ほど作れるうちの最初に作った車両でした。本は639円(税抜き)なので、おそろしくコスパがいいです。
最初は普通にできたものを渡したら、2歳児なので力の加減をするのが難しく「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」で南野陽子が演じた麻宮サキがリンゴを握りつぶしたときのように、一瞬でグシャッとされてしまいました。そこでダンボールを内側に入れて強度を増しています。
この記事の1枚目に使った写真でも、ペーパークラフトで遊んでますね。この状態でもまだ現役です。そろそろ2両目を作ってあげようと思っています。
親である自分が作ったものを、息子が楽しく遊んでいるのはとてもうれしいです。コスパもいいし、手先が器用でなくてもできるものなので、電車好きな子どもを持つパパにぜひ作ってもらいたいですね。

2014年版 ペーパートレインBOOKジュニア4 JR東日本版 (オレンジページムック)
- 出版社/メーカー: オレンジページ
- 発売日: 2014/07/17
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
【第1位】プラレール S-43 サウンドE231系近郊電車(宇都宮線)
兵庫のお義母さんがフリマで3両セットで100円で買ってきた「宇都宮線」のプラレールが堂々の第1位。ちなみに最初は200円で売っていたものを、100円に値切って買ってきてくれました。お義母さんの交渉能力には脱帽です…。
正面も横もかなりの傷がついています。2歳になるくらいまでは、ホントにどこに行くときも持っていっていました。何度も落としたり、ぶつけたりしているのですが、まだちゃんと遊べるところは、さすがプラレール。
いろいろと電車が増えても、息子の「相棒」としてのポジションは譲りませんでしたね。ウチの息子、宇都宮線にはまだ乗ったことはおろか、実物を見たこともないんですけど…。
以上、「今年最も遊ばれた電車のおもちゃベスト5」でした。クリスマスプレゼントにぜひおひとついかがでしょうか?